船橋にお住まいで離婚で後悔しないために!慰謝料・養育費・財産分与などでお悩みの方はアディーレへ

離婚のお悩みは
アディーレの弁護士
ご相談ください

離婚専属チームには
JADP認定・夫婦カウンセラー資格を
取得したスタッフ

多数在籍しています。

船橋にお住まいの方で
離婚のこんなお悩みがある方はいませんか?

  • 自分だけで話合いを進められるか不安
  • 相手が怖くて話合いができない
  • 話合いで自分が不利になる発言をしないか心配
  • 財産分与や慰謝料の適切な金額がわからない
  • 別居中の生活費を支払ってもらえるか不安
  • 離婚のときに何を決めておくべきかわからない
  • 今の状況で離婚できるのかがわからない
  • 上記以外のお悩みも、お気軽にご相談ください。

1つでも当てはまるなら、
弁護士へ!
離婚有利に進められる
可能性が高まります!

離婚のお悩みは
アディーレの弁護士
ご相談ください

浮気・不倫慰謝料で
お悩みの方はこちら

浮気・不倫の慰謝料に関する
ご相談は何度でも無料!

離婚問題の知識と法律

一時の感情に任せて離婚届を提出してしまい、あとになって「こんなはずでは…」と思っても手遅れです。後悔しない離婚のために必要な、離婚の基礎知識や法律についてご案内します。

離婚問題を弁護士に相談する
メリット

  1. 01

    配偶者との話合いを任せられる

    離婚するには配偶者と話合い、合意をしなければなりません。しかし、夫婦の一方が感情的になってしまい、思うように話合いが進まないケースも少なくありません。離婚の意思を伝えても、まったく応じてもらえない可能性もあります。

    弁護士であれば、あなたの代わりに配偶者と交渉することが可能です。法的知識に基づいて冷静に交渉することで、話合いをスムーズかつ有利に進められる可能性も高まるでしょう。

  2. 02

    離婚条件を漏れなく取り決められる

    離婚をする際は、慰謝料・養育費・財産分与など、お金や子どもに関するさまざまな取決めをしなければなりません。条件を明確にせず離婚してしまうと、将来トラブルが起こるおそれもあります。

    弁護士に依頼すれば、あなたの将来を見据えた有利な条件で取決めができる可能性が高まります。また、離婚後の生活や手続についてもアドバイスをもらえるため、安心して離婚を進めていけるでしょう。

  3. 03

    時間的・精神的な負担を軽減できる

    離婚の話合いや条件の取決めには、想像以上の時間がかかることも多いです。
    話合いでまとまらず調停や裁判に発展してしまうと、さらに労力がかかってしまいます。

    弁護士に依頼すれば、話合いで解決できるよう交渉を進めてもらえます。調停・裁判に発展した場合も、対応をサポートしてもらえるため、時間的・精神的な負担を大きく軽減できるでしょう。

離婚問題で
アディーレ法律事務所が
選ばれる5つの理由

  1. point.01
    離婚専属チームがスムーズに対応
  2. point.02
    損はさせない保証で費用の不安を解消!
  3. point.03
    土日祝日もご相談可能!
  4. point.04
    問題解決まで安心のトータルサポート!
  5. point.05
    電話・メール・郵送で対応可能!
選ばれる理由について
より詳しく見る

相談から解決までの流れ

お仕事や家事・育児で忙しい方も、お電話(フリーダイヤル)やオンラインで気軽にご相談いただけます。
話合いの回数や流れは状況によっても変わってきます。

  • 話合いでは解決せず、離婚調停や離婚訴訟に進むケースもあります。
ご相談から退職(円満退職)までの流れ

離婚のお悩みは
アディーレの弁護士
ご相談ください

離婚のご相談でよくある質問

財産分与の額はどのように決まりますか?

財産分与の額は、婚姻期間、夫婦の年齢、夫婦の資産状況などのさまざまな個別的事情を考量して決めることになります。裁判所においては、夫婦のそれぞれに分配する財産の割合は原則として「2分の1ずつ」と考えられています。

夫が離婚に応じないとき、いきなり離婚訴訟を提起してもいいですか?

原則としていきなり離婚訴訟を提起することはできません。離婚訴訟を提起する場合は、その前に離婚調停を経る必要があります。

船橋にお住まいで
離婚相談をお考えの方へ

「自分だけでどうにかなる」と思っていても、離婚の際に取り決めるべきことは多岐にわたり、想像以上に複雑です。離婚後の生活について不安なことも多いのではないでしょうか。

だからこそ、「離婚の不安を少しでも解消したい」とお考えなら、弁護士にご相談いただくことをおすすめします。

アディーレ法律事務所では、離婚に関するさまざまなご相談をお受けしております。
話合いを有利に進め、納得できる離婚をするためにしっかりサポートいたしますので、まずは一度ご相談ください。

弁護士

離婚問題の弁護士費用

  • ご相談 60分ごと5,500円
    ※「婚姻費用単独プラン」、「養育費あんしん受取りプラン つなぐ」のご相談は無料
  • 成果のない場合(※) 
    基本費用・事務手数料 全額返金
  • お悩みに合わせた 各種プランあり

アディーレ法律事務所では、お客さまが費用面で不安を感じないよう、ご依頼内容に応じて弁護士費用を明確に設定。
離婚したい方をトータルサポートする基本的な「ベーシックプラン」に加え、「婚姻費用単独プラン」や、「養育費単独プラン」、「離婚バックアッププラン」など、お悩みに合わせた各種プランをご用意しております。

  • 成果のない場合とは、離婚問題自体の解決も離婚問題に付随するその他の委任目的の解決もできなかった場合を指します。また、「離婚問題自体の解決ができなかった場合」の内容は、立場により異なります。

離婚を希望または許容されるお客さま

このときの「離婚問題自体の解決ができなかった場合」とは、「離婚が成立しなかった場合」を指します。ただし、受任後にお客さまの意思で夫婦関係の継続を選択された場合には、これにあたりませんのでご注意ください。

離婚請求を拒否したいお客さま

このときの「離婚問題自体の解決ができなかった場合」とは、「相手方の離婚請求が、裁判上認容された場合」を指します。ただし、受任後にお客さまの意思で離婚に応じることを選択された場合には、これにあたりませんのでご注意ください。

離婚の弁護士費用を
詳しく見る

離婚に関する豆知識

協議離婚

協議離婚は、裁判所の手続を利用せずに夫婦間の話合いで離婚条件を取り決め、離婚する方法です。子どもの親権や養育費、財産分与などの離婚条件を話合い、合意できれば、離婚届を提出することで離婚が成立します。

協議離婚は多くの夫婦が選択している離婚方法であり、お互いの意見に相違がなければ負担も少なく済みます。しかし一方で、当事者だけで離婚条件を取り決めなければなりません。取り決めておくべき内容は、財産分与、年金分割、慰謝料、養育費、面会交流など多岐にわたるため、適切に取決めができないと、離婚後にトラブルが起きてしまうこともあります。

きちんと取決めをしないまま離婚してしまうと、将来トラブルにになってしまうおそれがあるため注意が必要です。

調停離婚

調停離婚は、家庭裁判所の調停手続を利用して、離婚条件を取り決め離婚する方法です。離婚調停では、調停委員が夫婦それぞれに話を聞き、合意できるよう離婚の条件を調整します。

夫婦間で話合いをしたものの合意できなかったケースや、夫婦の一方が話合いに応じないケースなどでは、離婚調停を申し立てることも選択肢の一つとなるでしょう。

離婚調停の大きなメリットは、裁判官や調停委員といった第三者が介入することにより、冷静かつスムーズに話合いを進められることです。配偶者が高圧的な場合などにも、対等に主張を行うことができるでしょう。

ただし、離婚調停はあくまでも話合いで離婚を成立させる手続です。そのため、夫婦がお互いに納得しないと離婚できません。
1回の調停期日で合意できるケースは少なく、平日に何度も裁判所へ足を運ばなければならないこともあります。

審判離婚

審判離婚は、調停が不成立となる場合に、家庭裁判所が審判という形式で離婚条件等の解決案を提示し、離婚を成立させる方法です。

一般的には、離婚すること自体に争いはないものの、条件面で意見の食い違いがあり離婚調停が成立しないケースで、当事者が裁判所の判断には従う意向を示しているときなどに行われます。具体的には、以下のようなケースです。

・病気などで調停に出席できず、調停不成立となった場合
・子どもの親権について、早急に取り決める必要がある場合 など

離婚審判は、裁判を行わなくていい分費用の負担が少なく済みます。
ただし、審判の告知を受けた翌日から2週間以内に夫婦のどちらかが異議申立てを行った場合、審判は無効となってしまうため、この手続を利用することは極めてまれです。

裁判離婚

裁判離婚とは、調停が不成立となった場合や審判に異議が出た場合に、訴訟を提起し離婚する方法です。

離婚裁判をするには調停を経ている必要があり(調停前置主義)、原則として民法で定められた「法定離婚事由」がなければ離婚は認められません。
また裁判には費用や労力がかかります。争点が多い場合は判決までに数年かかることも少なくありません。

しかし一方で、離婚するかどうかや、離婚条件について結論を出してもらえます。
また、裁判で下された判決には強制力があるため、たとえば離婚裁判で判断された財産分与や養育費などが判決のとおり支払われなかった場合などには、法的な措置をとることも可能です。

親権

親権とは、未成年の子どもを成人まで育て上げるために親が負っている一切の権利・義務のことです。
離婚に関するさまざまな条件のなかでも、親権者だけは離婚する際に必ず取り決めなければなりません。

そのため、まずは話合いで夫婦のどちらが親権者となるか取り決めることになりますが、決まらない場合には、離婚調停を申し立て、親権を決める必要があります。

親権は、経済力や生活環境、子どもの年齢・性別などさまざまな事情を考慮し、子どもの利益を中心として考えられます。そのため、「母親だから親権者になれる」、「父親だから親権者になれない」ということはありません。ただし、母親が親権者となるケースが圧倒的に多いのが実情ではあります。

養育費

離婚したあとは、親権者となったほうの親が子どもを育てていくことになるため、親権者とならなかったほうの親には、養育費の支払義務が発生します。

養育費の金額は、裁判所が公表している「養育費算定表」をもとに決めるのが一般的です。調停や裁判では、この算定表をもとに養育費の金額を算出します。
しかし、夫婦間の話合いで合意ができれば、自由に金額を決めることが可能です。

養育費には、子どもが自立するまでの生活費、医療費、学費などが含まれます。一方で、私立学校や大学・専門学校の学費や、塾・習いごとの費用などは、当然に含まれるものではありません。
そのため、これらの費用を含めた金額で養育費の取決めを行うには、お互いの合意が必要です。

アディーレ法律事務所 
船橋支店のご紹介

内観画像

古くから千葉の「商都」と呼ばれる船橋市。JR総武線や京成本線など複数の路線が乗り入れ、都心からのアクセスが良好です。大型ショッピングモールや百貨店、船橋競馬場やふなばしアンデルセン公園など、商業施設やレジャー施設も充実しています。 そんな船橋市の中心である船橋駅前に支店を構える、アディーレ法律事務所 岡崎支店。市内はもちろん、近隣にお住いの方々からのご相談をお受けしております。 地域に密着し皆さまの安心できる暮らしをサポートいたしますので、お気軽にアディーレ法律事務所 船橋支店へお越しください。

アディーレ法律事務所 
船橋支店の
弁護士・司法書士

アクセス

〒273-0005

千葉県船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル5F

電車をご利用の場合

  • 京成本線「京成船橋駅」から徒歩4分
  • JR,東武野田線「船橋駅」から徒歩7分

アディーレ法律事務所 船橋支店は、船橋駅・京成船橋駅から徒歩でお越しいただける「船橋スカイビル」5階に支店を構えています。駅から近く、アクセス抜群。お車でお越しの方は、船橋本町周辺のタイムズ駐車場を無料でご利用可能です。 ご相談の際は、プライバシーに配慮した個室でお話を伺います。皆さまが抱えるお悩みやご不安を丁寧に伺い、最善の解決策をご提案できるよう努めますので、ご安心ください。 アディーレ法律事務所 船橋支店が、お悩み解決のお手伝いをいたします。どんな些細なことでも、遠慮なくご相談ください。

詳しい経路はこちら

対応エリア

千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、千葉市緑区、千葉市美浜区、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市などからもお問い合わせいただいております。

離婚のお悩みは
アディーレの弁護士
ご相談ください